「電子辞書」のシーズンになってきました。
私の学生時代の「電子辞書」って。
液晶は「モノクロ」で。
「辞書」だけ入ってるって感じだったんですが。
最近のモノは。
「カラー液晶」は当たり前で。
もちろん「発音」もしてくれて。
「タッチペン」に対応していたり。
収録「動画」が見れたり。
「参考書」が入ってたり。
なんか色々できるようになってます。
はっきり言って「電子辞書」の一番の利点は。
「サイズ」がかさばらないところにあります。
そして、もう一つは。
「価格」が安いところ。
…といっても安くてもまともなモノだと。
「2~3万円」以上はするんですが。
使う辞書を複数買うことを考えればほとんどの方が「安い」はずです。
特に専門的な辞書(例えば英語のリーダーズ英和辞典など)は1冊で「1万円」以上するのも珍しくありません。
「大学生」には特におすすめですね(専門的な辞書があると便利な場面が多いので)。
■ プロフェッショナルモデル「XD-G20000」
「価格」が少々高いですが。
「勉強」が好きな人にはおすすめの1台。
もちろん「リーダーズ英和辞典」も入ってます。
![]() |
カシオ計算機 電子辞書 EX-word XD-G20000 プロフェッショナル 新品価格 |
■ 英語のエキスパートや大学生に「XD-G9800」
プロフェッショナルモデルよりも買いやすいので。
おすすめ。
「TOEIC」や「TOEFL」のテスト対策もできます。
![]() |
カシオ計算機 電子辞書 EX-word XD-G9800BK 英語モデル 新品価格 |
■ 手軽に持ち運びたい方に「XD-CV900」
小さくて「価格」も安いです。
でも中身はしっかりしてます。
英語メインです。
![]() |
カシオ 電子辞書 エクスワード 英語強化 コンパクトモデル XD-CV900 新品価格 |
以上がおすすめの機種。
他にも色々なモデルがあるんですが。
個人的に「電子辞書」で一番よく使っていたのが。
「英語」系の「辞書」で。
その中でも「リーダーズ英和辞典」は欲しいかなと。
今回紹介した機種は。
「リーダーズ英和辞典」がすべて収録されてます。
まあ「高校生」で使うことはあまりありませんが。
この「リーダーズ英和辞典」が入っていれば。
大学とかで英語の文献を読むときでも使えるんで。
文系で「第二外国語(中国語やフランス語など)」をしっかりやる方は。
「追加コンテンツ」とかもありますよ。
私は理系だったんですけど。
「第二外国語」は。
「電子辞書」使うほど勉強しませんでした。